中途採用情報
JOBS

中途採用 募集職種一覧

【現場改善×からくり技術】物流を進化させるスペシャリスト/名古屋

愛知県名古屋市港区

雇用形態 正社員
仕事内容 【仕事内容】
物流センターに集まる自動車部品、産業機械、建材、雑貨、生活用品など多種多様な貨物を「スムーズに受け入れ」「効率的に送り出す」ことがミッションです。
その実現のために、からくり改善の企画・設計・製作・導入・評価まで一貫して携わり、物流オペレーションの生産性向上と作業負荷軽減をリードしていただきます。
電力を使わない仕組みや現場発想の工夫で、生産性を高め、現場の働きやすさを向上させる。これは単なるモノづくりではなく、進化を続ける次世代の物流を創り出す重要なポジションです。

からくり改善とは・・
電力を使わず物理法則やアイデアで現場の課題を解決する取り組みです。
例えば、重い荷物を自動で傾けて作業を楽にする仕組みや、人の動きを効率化するシンプルな装置など。
大掛かりな機械に頼らず、自分のアイデアを形にして現場を変えられるのが、この仕事の大きな魅力です。

【業務詳細】
ご経験や適性に応じ、以下の業務を担当していただきます。
課題発見:物流現場業務(搬入・保管・ピッキング・搬出)の非効率や負荷を洗い出し、改善テーマを設定
企画・設計:物理法則や機械要素の知識を活かし、電源不要の「からくり」改善を考案
製作・導入:溶接・加工などを用いて装置やツールを製作し、現場に導入・検証
評価・改善:導入効果を測定し、改良や最適化を継続
安全管理:製作物や改善活動の安全性を確保し、リスクアセスメントを実施
教育・連携:スタッフへの操作説明・効果共有を行い、改善活動を全体に浸透

※※貨物の積み下ろしや移動は専任スタッフが行います。
重いものを持ったりフォークリフトに乗車することは原則ありません。
応募資格 【必須(MUST)】
・からくり改善、またはそれに類する自動化・省力化の改善における企画、設計、導入、評価の一連の経験
・テコの原理、滑車、カム、重力、慣性などの物理法則や機械要素に関する基本的な理解
・製作物や改善活動において、安全を最優先に考慮しリスクアセスメントを行える意識
・現状の課題を自ら発見し、改善に向けて積極的に取り組む意欲

【歓迎(WANT)】
・からくり改善、またはそれに類する自動化・省力化の改善における製作経験
・溶接、切削、アクリル加工、木工など、実際にモノを作るための基礎的な加工スキル
・からくり装置に簡単なセンサーやタイマーなどを組み込むための、基本的な電気・電子回路の知識
・複数人で構成されるチームでの改善プロジェクトへの参加経験
・特定の物流機器(例:フォークリフト、コンベアなど)に関する深い知識や、それらの改善経験
・物流現場での業務経験、または改善活動経験(目安:3年以上)
勤務地

【勤務地】
名古屋港近辺の物流センター
※自家用車での通勤推奨
※転勤の有無は選択可能です

→google mapはこちら
勤務時間 8時30分~17時30分(休憩1時間) ※フレックス勤務
給与 【給与】
年収550万円~900万円
現年収やこれまでのご経験・スキルを総合的に鑑み決定。

【モデル年収】
(例1)600万円 30歳 役職なし
(例2)780万円 35歳 アシスタントマネージャー
※上記には残業代30時間/月を含んでいます。

【昇給 / 賞与】
昇給:年1回(6月)
賞与:年2回(6月・12月)
諸手当 【諸手当】
残業手当、通勤手当、食事手当、資格手当など
休日休暇 【休日 / 休暇制度】
<年間休日120日>
休日:週休2日制(土日祝)
休暇:年次有給休暇、特別休暇(結婚・出産・病欠等)、リフレッシュ休暇(勤続年数に応じて付与)
待遇・福利厚生 【福利厚生】
施設:寮・社宅、保養施設、会員制ホテル提携など
制度:企業型確定拠出年金制度・従業員持株会制度・財形貯蓄制度など
その他:行楽費、誕生祝い、各種祝い金、名古屋港水族館無料など
選考フロー 応募
 ↓
書類選考
 ↓
適性検査
 ↓
WEB面接
 ↓
役員面接
 ↓
内定(入社日は応相談)
エントリーフォームはこちら
ページの上部へ