配当方針
当社グループは、株主の皆様への利益還元が経営上の重要課題の一つと認識しており、将来の事業展開や設備投資、大規模災害への備えとして内部留保の充実を図りつつ、配当性向 40%、DOE(株主資本配当率)2%のいずれか高い水準を目安に、安定的かつ継続的な配当を行うことを基本方針としております。
また、当社は、中間配当と期末配当の年2回の剰余金の配当を行うことを基本としており、会社法第459条第1項に基づき、取締役会の決議によって剰余金の配当を行うことができる旨を定款に定めておりますが、期末配当は株主総会において決定することを基本としております。
配当金基準日・お支払い時期等
配当基準日 | 9月30日(中間)、3月31日(期末)の年2回。 |
---|---|
配当金お支払い時期 | 中間配当金は12月上旬、期末配当金は6月下旬にお支払いしています。 |
配当金・配当性向の推移

(単位:円) | 2021年3月期 | 2022年3月期 | 2023年3月期 | 2024年3月期 | 2025年3月期 |
---|---|---|---|---|---|
中間配当 | 11 | 11 | 17 | 18 | 23 |
期末配当 | 11 | 20.5 | 17 | 20 | 23 |
年間配当 | 22 | 31.5 | 34 | 38 | 46 |
配当性向 | 15.2% | 20.3% | 21.8% | 25.0% | 25.6% |
株主優待制度
当社事業の主要エリアである名古屋港または愛知県に関係する商品を中心とした優待品カタログをご用意しています。
対象株主・基準日 | 毎年3月末日現在の株主名簿に記載または記録された300株以上の株式を半年以上継続保有する株主様が対象となります。 |
---|---|
優待内容 | 保有株式数・保有期間により優待ポイントを贈呈し、優待ポイント数に応じて、優待品カタログの中からお好きな品をお選びいただきます。 |
優待ポイント表
優待ポイント数 | ||
---|---|---|
保有株式数 | 半年以上2年未満継続保有 ※1 | 2年以上継続保有 ※2 |
300〜499 株 | 1,000ポイント | 2,000 ポイント |
500〜999 株 | 2,000 ポイント | 3,000 ポイント |
1,000〜2,999 株 | 3,000 ポイント | 4,000 ポイント |
3,000 株以上 | 4,000 ポイント | 6,000 ポイント |
※1「半年以上継続保有」とは、株主優待の割当基準日(毎年3月末日)において、株主名簿基準日(3月末日および9月末日)の株主名簿に、基準株式数を同一株主番号にて2回以上連続して記載または記録されている場合をいいます。
※2 「2年以上継続保有」とは、株主優待の割当基準日(毎年3月末日)において、株主名簿基準日(3月末日および9月末日)の株主名簿に、基準株式数を同一株主番号にて5回以上連続して記載または記録されている場合をいいます。
<優待品イメージ>
1,000ポイント




2,000ポイント


3,000ポイント


4,000ポイント


6,000ポイント


<ご参考>
2025年株主優待通知書
2025年株主優待のお申し込みページ
株主優待の | 3月31日 株主名簿 基準日 6月初旬 株主優待通知書 発送 8月31日 株主優待 申込期限 |
---|---|
よくあるご質問 | こちらよりご覧ください。 |